くらし

台風8号【バービー】の由来は?なぜ名前を付けるのかを調査!

2020年8月22日。与那国島の南南西で台風8号が発生しました。24日には沖縄に接近するということです。

この台風8号は『バービー』という名前がついています。この『バービー』という名前。可愛らしい名前ですが、いろいろな疑問が湧いてきます。

  • バービーの名前の由来は?どんな意味?
  • 名前は誰が、どうやって決めているの?
  • なぜ台風に名前をつけるの?
  • 以前の「バービー」はどうだった?

台風8号の『バービー』という名前の疑問、確認してみましょう。

スポンサーリンク

バービーの名前の由来は?どんな意味?

2020年8月22日。台風8号が発生しました。この台風は『バービー』という名前がついています。

『バービー』という名前から、ネット上では、「バービーってどんな意味?」という疑問や

「バービー人形のバービー?」とか

「フォーリンラブのバービーを連想した」

などという発言がたくさん上がっています。


この『バービー』という名前の由来は何かというと、ベトナム北部の山の名前『Bavi』だそうです。

とても綺麗な景色ですね。

バービー(Bavi)山脈は、ベトナムの首都ハノイから西側にあります。

バービー山脈付近のバービー高原は首都ハノイから車ですぐ、ということでハノイ市民にとって人気の観光地となっています。

スポンサーリンク

名前はどうやって決まった?

では、この『バービー』という名前はどうやって決まったのでしょう。

台風の名前を決めているのは、日本含む14カ国等が加盟している『台風委員会』です。台風の名前はその都度考えてつけているのではなく、140の名前を順番に付けています。『台風委員会』の14カ国がそれぞれ10個ずつ出した名前です。

『バービー』は70番目の名前。名前は約5年で一巡します。

140の名前はここに一覧になっています

台風の名前はこのような条件でつけられており、日本は星座名になっています。

  • 文字数が多過ぎないこと(アルファベット9文字以内)
  • 音節が多くなくて発音しやすいこと
  • 他の加盟国・地域の言語で感情を害するような意味を持たないこと
スポンサーリンク

なぜ台風に名前をつけるの?

そもそもなぜ台風に名前をつけるのでしょうか。

気象庁のホームページにはこのように書かれています。

  • 国際社会への情報に台風委員会が決めた名前をつけて、それを利用してもらうことによって、アジア各国・地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進すること
  • アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって人々の防災意識を高めること

ひとつ目の目的は抽象的でよく分かりませんが、「人々の防災意識を高める」という目的は理解できます。

今回の台風8号。名前が『バービー』だったことで、「バービー人形」や「フォーリンラブのバービー」を連想して話題になりました。

これにより台風が近づいていることが意識されれば「人々の防災意識を高めること」につながるかも知れません。

スポンサーリンク

以前の「バービー」はどうだった?

台風のイメージ

2020年台風8号『バービー』ですが、これ以前の『バービー』はどんな台風だったのでしょうか。

Wikipedia によると以前の『バービー』と名付けられた台風はこのような台風でした。

  • 2002年台風22号 ・・・ 熱海港北防波堤で、高波によって十数人が海に流された。漁船等により17名が救助されこのうち、2名の死亡が確認され、その他4名は軽傷であった
  • 2008年台風18号 ・・・ ほとんど発達しないまま温帯低気圧に変わった
  • 2015年台風 3号 ・・・ フィリピンに接近したが更に勢力を弱めたため、フィリピン当局は19日朝に「ベティは低気圧まで弱体化した」として警戒を終了した

2002年の『バービー』は犠牲者が出ていますが、大きな被害が出た台風ではなかったようです。

もし、大きな災害をもたらした台風ならば、気象庁のホームページにあるように、以降の台風には使用しないことになっています。

台風のアジア名は繰り返して使用されますが、大きな災害をもたらした台風などは、台風委員会の加盟国・地域からの要請を受けて、そのアジア名を以後の台風に使用しないように変更することがあります。

引用元はコチラ!

『バービー』という名前が現在も使われているということは、以前のものも、大きな災害をおこさなかったということです。

今回も大災害をもたらすことなく、『バービー』という名前が使われ続けて欲しいですね。

スポンサーリンク

まとめ

  • 台風8号の『バービー』という名前の由来は、ベトナム北部の山『Bavi』山脈から来ている。
  • 台風の名前は日本を含む14カ国等が加盟している『台風委員会』が140の名前を順番につけている。
  • 台風に名前をつける目的のひとつは「アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって人々の防災意識を高めること」
  • 2002年の『バービー』は2人の犠牲者が出たが、大きな災害をもたらす台風ではなかったので現在も『バービー』の名前が使われている。

以上「台風8号【バービー】の由来は?なぜ名前を付けるのかを調査!」でした。

今日も最後まで読んでいただき、有難うございました。

トイレ【動画】透ける公衆トイレの場所どこ?「見えたりしない?」など不安を確認!前のページ

ケンタッキー「指をなめたくなる美味しさ」日本でも使われてた?新しいキャッチコピーはこれがいい!次のページフライドチキン

関連記事

  1. くらし

    健康保険証廃止はいつから?マイナンバーカード化の問題点とメリットを調査!

    政府が、健康保険証を原則廃止してマイナンバーカードに一体化するというこ…

  2. くらし

    衣替えとは、どんな意味があるか子どもに説明できますか?2020年の今、考えたい衣替えの意味と歴史

    毎年6月、10月頃に行われることの多い衣替えですが、制服のある幼稚園、…

  3. くらし

    宝くじネット購入 高額当選の当たる率高い!?支払い方法に楽天カード可?2021年に買えるのはコレ

    売り場に長い行列ができる「宝くじ」、多くの人が高額当選の夢を買っていま…

  4. マイナンバーカードでマイナポイント

    くらし

    マイナポイント 楽天カード楽天ペイが最強!子供の分も貰おう!家族カード可?

    2020年9月から、政府のマイナポイント事業が始まります。買い物の25…

  5. トイレ

    くらし

    【動画】透ける公衆トイレの場所どこ?「見えたりしない?」など不安を確認!

    「透ける公衆トイレ」ができたとニュースになっています。壁が透け…

  6. 台風のイメージ

    くらし

    【2020】台風10号「ハイシェン」の名前の由来や意味は何?進路や警戒地域をチェック!

    沖縄や九州などに強風をもたらしている、大型で強い台風2020年の台風9…

アーカイブ

  1. エンタメ

    【カルピスウォーター】2022年CM美少女は誰?當真あみのプロフィールや出演作品…
  2. 女性芸能人

    のん監督映画 『Ribbon』の上映館はどこ? 公開期間や評判を調査!
  3. ドラマ

    『マイ・セカンド・アオハル』沢島真凛(まりん)役の女優は誰?飯沼愛のプロフィール…
  4. 女性芸能人

    小芝風花は性格悪そう?態度や発言から出演作品のイメージなのかチェック!
  5. 女性芸能人

    篠崎愛『IDEA』写真集の唇アップ画像はどこ?特徴やケア方法を調査!
PAGE TOP